リハビリテーション(理学療法)|学芸大学|整形外科|かわぐち整形外科

〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-6-18 カザーナ学芸大学2F
03-3712-1054
ヘッダー画像

リハビリテーション(理学療法)

リハビリテーション(理学療法)|学芸大学|整形外科|かわぐち整形外科

リハビリテーションには「運動器リハビリ(従手的)」、「物理療法(機器による)」があります。

運動器リハビリテーション(理学療法)とは

運動器リハビリテーション(理学療法)とは

当院では、運動器四肢の運動器に対して積極的にリハビリテーション(理学療法)を取り入れています。これは、患者の状態に基づいて医師が理学療法士(PT)に指示し、関節や筋肉などの能力を最大限に引き出すための個別指導を行うものです。リハビリテーションでは、マッサージとは異なり、患者自身が動くことも重要な要素です。(マッサージは全て施術者による受動的なものです)

リハビリテーション(理学療法)対象となる主な症状と疾患

運動器リハビリテーションは、様々な整形外科疾患が対象となります。
最も頻度が高い症状は肩こり・腰痛で、骨折、骨粗鬆症、関節リウマチ、変形性膝関節症、脊椎疾患、スポーツ障害など運動器の機能低下が認められる場合に行われます。
以下は運動器リハビリテーションの対象となる主な症状と疾患です。気になる症状やお悩みがありましたら気軽にご相談ください。

主な症状 主な疾患
首や肩が痛む 肩こり、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性脊髄症、肩関節周囲炎(五十肩)、腱板断裂など
腕が上がらない 腱板損傷、腱板断裂、頸椎神経根麻痺など
手のしびれ 手根管症候群、肘部管症候群、頸椎症性脊髄症など
足のしびれ 腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど
腰が痛む 慢性腰痛、変形性腰椎症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、仙腸関節障害など
歩くと膝が痛む 変形性膝関節症、半月板損傷、特発性大腿骨内顆骨壊死など
体が動かしにくい 外傷後関節拘縮、頸椎症性脊髄症、廃用性筋委縮、フレイルなど
体を動かすと痛みがはしる 腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症性神経根症など
外傷後、関節や筋肉が動かしにくくなった 関節拘縮、廃用性筋委縮、複合性局所疼痛症候群など
手術後、関節が動かしにくい、痛む 術後関節拘縮、廃用性筋委縮、複合性局所疼痛症候群など
スポーツ活動に早く復帰したい スポーツ障害、競技に応じたリハビリテーションを行います

疾患に対して行われる主なリハビリテーション

肩腱板断裂

中年以降によく見られます。外傷や又外傷なしでも突然切れることがあります。

肩腱板断裂の特徴と断裂形状による分類

  • 上方に位置する棘上筋腱に断裂が生じやすい。
  • 40歳過ぎより腱板に変性が始まるが、特に棘上筋腱の大結節付着部付近での断裂が多い。
  • 疼痛や機能不全がない例もある。
  • 疼痛は比較的小さい腱板断裂で著明なことが多い。

腱板の解剖

  • 腱板は英語でcuffとよばれるが、cuffはカフスボタンからわかるようにワイシャツの袖口を意味する。
  • 腱板は上腕骨頭を前・上・後ろの3/4周を取り巻いている。
  • 前方は肩甲下筋腱、上方は棘上筋腱、後上方は棘下筋腱、後下方は小円筋腱の4つの筋腱で構成されている。

腱板の機能

  • 骨頭を関節窩に押しつけ支点を作る。
  • 三角筋と共同して腕を挙上する。
  • 肩を回旋する(内旋:肩甲下筋、外旋:棘下筋・小円筋)。
  • 関節包を補強する。

早期のリハビリが大切ですが、積極的にスポーツをする方は、手術療法も必要で、当科ではその専門施設を紹介いたします。

大腿骨近位部骨折

高齢者(特に骨粗鬆症により)の転倒等により起きます。早期の手術後にリハを行うのが大切です。

変形性関節症

変形性関節症は関節軟骨がすり減ることで発症します。リハビリテーション治療では、痛みの緩和を目的とした温熱・寒冷療法などの物理療法、関節に痛みを出さない状態での筋力強化訓練などの運動療法、装具による関節保護などを行います。慢性疾患ですので、関節症状を悪化させないための生活指導や自主トレーニング指導が必要となります。

脊髄損傷

脊髄を損傷すると手足の麻痺を生じたり、内臓が正常に働かなくなったりします。交通事故や高所転落、転倒といった外傷性のものが多いですが、血行障害や腫瘍など、非外傷性の原因もあります。現在の医療では、脊髄損傷を元に戻すことは困難です。脊髄損傷の受傷前の状態に戻すということではなく、今後の生活の自立度を上げるために身体を作り上げていくことがリハビリテーションの目標になります。

患者様の主訴としてよくみられる「腰痛」は、多くは、腰椎に負担がかかることで発症しますが、様々な病気が背景になってることもあります。成長に伴って起こるもの(側弯症、腰椎分離症、先天異常など)、加齢によって起こるもの(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、変性すべり症など)、腰椎の骨折や脱臼などの外傷、感染や炎症によるもの(カリエスや化膿性脊椎炎など)、転移がんなどの腫瘍によるものなどがあります。精神的ストレスが原因となっていることもあります。安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、発熱がある、足がしびれたり力が入らなかったりなどの症状を伴っている場合は、放置せず、まずは専門の医療機関を受診することが大切です。